ウィザードインの新商品バタフライ。
自分で作って出来立てを買いました(笑)
さ~て練習しなくちゃ(*^_^*)
スポンサーサイト
今日は2ヶ月に一度のフォトリーダーズミーティング。 今日はメンバーの寺パパさんを講師に、トーストマスター、物質と波動をテーマにセミナーを開催。 皆さんからのエネルギーを頂いて帰りました。 次回の開催が楽しみです(*^_^*)
今日は国会図書館に資料を取りに行くついでにランチ。 メニューは天ぷらそば。 天ぷらサクサク(^_^) 汁は粉っぽい(-.-;) 微妙でしたorz
うちの大学には課外活動奨励金という制度があるそうで、今日はその申し込み締め切り。 もちろんアピールするのはマジックキャッスルについてです。 さてさてどうなるか?
11月で終わるはずだったバイトが、12月以降も継続することが決定! 当分やっていけます。
久しぶりのステージの勉強会! 基本的に自分は筋トレ! いつものメンバーで和やかに過ごしました。
来週、幼馴染みの女の子と会うので、静かなカフェを下見に行く。 雰囲気は良いが、新宿というのが懸念事項。 とは言え、数年ぶりなので楽しみです(*^_^*)
豪雨に当たってしまった(>_<) お陰でデックは全滅(T_T) WIZデックを除いて・・・。 WIZデック最強です。
最近ジンジャーエキス入り発泡酒にハマッている。 翌日の目覚めが爽やか(^_^)v
今日は大学で卒論の中間発表。 決して早い訳ではないが、まぁ大丈夫だろうとのこと。 大量に本を読まなければ(-.-;)
学校で用事を終えたら、中野へ移動。 かんちゃんの大バースデー! プレゼントは罰ゲームトランプw 皆もキャバ、エロ、ネタとキャラに合ったものを用意(爆) ビールをしこたま飲みました。 その後はしまぴょん行き付けのバーで一杯(*^_^*) 楽しい時間を過ごしました。
体調が戻りました(^_^)v 季節の変わり目は体調に気を付けましょう
具合が悪いので、勉強会を休んでしまった(T_T) 早く治そう。
今日一日ずっと腹痛が続いている。 空腹なのにアルコールやコーヒーがまずかったかな?
今日は事務所で柳田さん、林さんがエンゼル商事と緒川集人デックと打ち合わせをしてる。 自分はその横でアイテムを作ってるのだが、柳田さんの出すアイディアについ反応してしまう。 それ欲しい!
中央図書館に行ってきました。 改装中で自由に棚から出せる本が少ない上、貸し出しも出来ない。 もう行かないかもしれない。
今日はバイトを終えてから宣材撮影のために目黒のスタジオへ。 中に入ると柳田さんがみんなの写真を撮っていた。 最後のほうで自分も撮られる。 写真なんて学校の集合写真か履歴書の証明写真くらいので大変でしたf^_^: それでも良い写真が撮れました! 写真負けしないようにしないと。
立て続けにプリンターのインクが切れる。 交換していたらインクが垂れて指についてしまった。 プリンターのインクって垂れるものなの? 落ちないのでちょっと凹む。
今日は小林さんのマンションのシアターでステージの会。みんな思い思いの練習をしている。 自分はひたすらビリヤードボールを両手でコロコロ。 早くルーティーンを練習したい。
始めていった国会図書館。 ・・・・・・空気が重過ぎる。のんびり読書する環境ではなかった。
私の電話対応は2つのステップで行われている。 第1のステップは電話でお客が求めた質問・要望に答える。 これは当然のことであり、やってないなら給料泥棒になってしまう(笑) 第2のステップでは最初の質問・要望にこたえた後、「他に何か分からない事はありますか?」 と、質問する。これを質問が出尽くすまでやる。 またはお客からの相談にはなかったり、こちらが言う必要がない(言ったところで私では解決できない)問題について、こちらからアプローチする。 その結果、新たな問題が見つかったとしても全く問題ない。 そもそもお客の欲求は第1のステップで満たされているので、新たな問題に対しての解決策を提示すば、お客は自分の知らなかった潜在的な問題とその解決方法の気付きを得ることが出来たので、心配事が増えたと不安になったり、怒ったりはせず、むしろ今知って良かったと安心してくれる。 会社のマニュアルでは第1のステップは細分化して詳細に解説して、この後すぐに電話機切る(クロージング)の解説に入っている。もちろんこれで終わってしまっても何の問題もないし、始めたばかりだとこれだけで大変だろう。(実際自分も大変だった) ところが(私のバイト先の)会社では初心者の対応研修も、数ヶ月後に経験者が行う対応研修も第1ステップとクロージングしか教えない。毎日何十回と繰り返しているのにである。 私は第2のステップを行うメリットは2つあると考えている。 一つ目はお客さんが感謝してくれることである。その結果、対応によるストレスが減る。 二つ目は一度満たされる事によって、次に対応したオペレーターへの対応が柔らかくなる(あくまで推測だが) この方法を意識的に使うようになって、仕事が楽しくなった。
クレームは楽しいけど、辛いときもある。 そもそもクレームには2種類ある。 問題に対して真剣に考えて怒っている人とただのワガママ。 真剣に怒っている人にはこちらも真剣に対応する。 論理的な人には正確な情報を伝え、感情的な人には自尊心を満たしてあげるように感情をコントロールする。 ワガママな人は正直面倒くさいw 全て他人任せで、攻撃的で、責任感がなく、ネガティブで、非建設的な質問ばかりする。 とても自分より長生きしてるとは思えないw 人生で何を勉強してきたんだろうと呆れてしまう。 お客の批判をするのはオペレーター失格かもしれないが、そもそも自分はそんな人間をお客とは思っていない。 ワガママな客1人に30分使う位なら、その時間で3人の優良なお客と対応したい。 どんな相手だろうと時間給で働いているのなら、ストレスのかからない人の方が良いに決まってる。 まぁ暴言を浴びせられたとしても、ある程度は自己防衛の術を持っているから大丈夫だが、もし自分がネガティブなら辞めてただろうなぁw そんなクレームの一番の醍醐味は、お客の欲求を満たして、電話を切るときに 「ありがとう」 と言ってもらえる時。 やっていて良かったと思います。
大学の講義でGoogleのビジネスについて学びました。 個人的にはYahoo!よりGoogle派。 Googleのサービスは楽しいです^^
秋学期になってから学校の正面に大きい白い門が出来ています。 仏教系の学校なのに・・・ちょっと不釣合いf^^:
先週から平日5連勤×2の折り返し。 朝冷えてきたので起きるのが辛いです>_<
手に入れました。水樹奈々のNewシングルtrick ster。 お気に入りはtrinity cross アニメのエンディングですが、自分の中ではオープニングのイメージ。 早速、携帯に入れました。
今日は合同面接会に行ってきたのですが、志望動機って難しい。 そもそも業種のまったく違う仕事に対してそれぞれに 「このような理由から魅力を感じて志望しました。」 と言うこと自体、目的が明確ではないし、すごく嘘っぽく感じてしまう。 だから異業種の集まる面接会に来る事そのものが場違いに感じてしまう。 会社の本音としては 「払う給料以上のキャッシュを生む力がこの人にあるのか?」 だと思うのだが、正直今の自分に即戦力として会社にお金を残す力があるとは思えない。 という訳で将来の可能性を感じてもらうために、熱意をアピールしなければならない。 しかし自分自身、志望動機を書いて嘘っぽく思えてしまう。
今日は実践の打ち上げには出ず。家で履歴書を色々書いていました。 で、やることやったら(打ち上げで飲む)生ビールの代わりに麦とホップ飲んでます。 意外と美味かった。
10月もスタートして続々と秋アニメがスタートしています。 その中でも外せないのがCLANNAD After story これは絶対観るべきだと思っているのだが、残念なことにテレビが見れない状況に居ます(泣) 半年近くバイトを朝に回しているため、アニメは春、夏共に観れていません。 1月以降はバイト、就職活動、卒論と全て片付いているので、復活しよう。